Registration info |
ワークショップ参加者 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
皆さん、自分の所属するチームでの学習時間って設けられていますか?
設けたいけど、結局のところ作業優先になってしまったり、準備が大変で立ち消えになってしまったりしていませんか?
私はそうです!今回はチームに学習の文化を根付かせる際の課題について、ワークショップ形式で語り合いたいと思います。
Team Learning Journeyって何?
Team Learning Journeyは、Fearless Journeyに着想を得たワークショップです。
慶應大学井庭研究室が公開している39のラーニングパターンと33のコラボレーションパターンを使って、チームに学習の文化を根付かせる方法をみんなで考えます。
初めての形式のワークショップですので至らぬところもあるかもしれませんが、ご承知おきください。
対象者
- チームに学習する文化を根付かせたいけど、なかなかうまくいかず困っている方
- チームまたはチームビルディングにある程度興味を持っている方
- 業界・職種は問いません。ソフトウェア開発以外の職種の方もよく参加されるイベントです!
事前準備
ZoomとMiroを利用します。
- 事前にZoomのクライアントの準備をお願いいたします。
- ZoomとMiroのURLはイベント開始前までにご連絡します。
- MiroのURLは事前にアクセス確認をお願いします。
イベントの進行
- 21:00 イベントの趣旨説明
- 21:10 自己紹介
- 21:20 Team Learning Journey1回目
- 21:50 休憩
- 22:00 1回目のふりかえり
- 22:20 Team Learning Journey2回目
- 22:50 2回目のふりかえり
主催者について
- 名前:kuro(@kurogi_s)
- 仕事:SIerでスクラムによる開発をしています。チーム大好き。ふりかえり大好き。
- 名前:yasugahira
- 仕事:SIerでスクラムによる開発をしています。SMやってます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.